ETCマイレージサービス
ETCマイレージサービスは、高速道路等でETCカードを使用するETCシステムの利用促進を目的とした割引制度です。登録は無料で、年会費もかかりません。
そのシステムは、ETCマイレージサービスに申込みをしたETCカードでの支払額に応じて、ポイントが貯まり、貯まったポイントは、ETCカードごとに所定の還元額(無料通行分)に交換することができます。
還元額(無料通行分)は、通行した際の通行料金の支払に利用できます。より高いポイントを貯めてから還元した方が還元率は高まりますので、高速道路等を頻繁に使う人ほど「お得」が得られると思います。
申込みは、ETCカードとセットアップされたETC車載器を用意すればできます。
ただし、ETCマイレージサービスは、カードごとに付与されたポイントの累計数に応じて割引くようになっていますので、ポイントや還元額(無料通行分)を複数カード間で合算することはできません。
また、ETCマイレージサービスは、東日本高速道路株式会社、中日本高速道路株式会社、西日本高速道路株式会社、阪神高速道路株式会社及び本州四国連絡高速道路株式会社が共同で運営しており、ETCマイレージサービス利用は、規約上ではこの五会社と契約ということになります。
ポイント付与の目安
道路管理会社名 | ポイント付与 | ||||
東日本高速道路株式会社 中日本高速道路株式会社 西日本高速道路株式会社が管理する道路 |
50円 =1ポイント (50円に満たない端数にはポイントは付かない) |
||||
阪神高速道路株式会社が管理する道路 | 100円 =3ポイント (加えて月間利用額に応じて加算ポイントあり) (100円に満たない端数にはポイントは付かない) |
||||
本州四国連絡高速道路株式会社が管理する道路 | 50円 =1ポイント (50円に満たない端数にはポイントは付かない) |
ポイント交換単位・還元額
道路管理会社名 | ポイントの交換単位 =還元額(無料通行分) | ||||
東日本高速道路株式会社 中日本高速道路株式会社 西日本高速道路株式会社が管理する道路 |
100ポイント = 200円分 200ポイント = 500円分 600ポイント = 2500円分 1000ポイント = 8000円分 |
||||
阪神高速道路株式会が管理する道路 | 100ポイント = 100円分 (最低交換ポイント:500ポイント) |
||||
本州四国連絡高速道路株式会社が管理する道路 | 100ポイント = 200円分 200ポイント = 500円分 600ポイント = 2500円分 1000ポイント = 8000円分 |
他の道路管理会社のサービス
ポイント付与の目安
道路管理会社名 | ポイント付与 | ||||
名古屋高速道路公社が管理する道路 | 100円 =1ポイント (加えて月間利用額に応じて加算ポイントあり) (100円に満たない端数にはポイントは付かない) |
||||
福岡北九州高速道路公社が管理する道路 | 100円 =1ポイント (加えて月間利用額に応じて加算ポイントあり) (100円に満たない端数にはポイントは付かない) |
||||
愛知県道路公社が管理する道路 | 100円 =1ポイント (加えて月間利用額に応じて加算ポイントあり) (100円に満たない端数にはポイントは付かない) |
||||
宮城県道路公社が管理する道路 | 50円 =1ポイント (50円に満たない端数にはポイントは付かない) |
||||
神戸市道路公社が管理する道路 | 50円 =3ポイント (加えて月間利用額に応じて加算ポイントあり) (50円に満たない端数にはポイントは付かない) |
ポイント交換単位・還元額
道路管理会社名 | ポイントの交換単位 還元額(無料通行分) | ||||
名古屋高速道路公社が管理する道路 | 100ポイント = 100円分 (最低交換ポイント:100ポイント) |
||||
福岡北九州高速道路公社が管理する道路 | 100ポイント = 100円分 (最低交換ポイント:100ポイント) |
||||
愛知県道路公社が管理する道路 | 100ポイント = 100円分 (最低交換ポイント:100ポイント) |
||||
宮城県道路公社が管理する道路 | 100ポイント = 200円分 200ポイント = 500円分 600ポイント = 2500円分 1000ポイント = 8000円分 |
||||
神戸市道路公社が管理する道路 | 200ポイント = 100円分 (最低交換ポイント:600ポイントで200ポイント単位) |
まとめ
ETCマイレージサービスは共同運営なので、ポイントの付き方など個別の設定等が見られ複雑な点もあります。また、ポイントが貯まらない、またはサービス全てが利用できない高速道路等も存在します。
例えば、首都高速道路はETCマイレージサービスに参加していないので、ポイントは貯まらないし、通行料金としてポイントを使うこともできないようです。
しかし、ETCマイレージサービスは、お得なETC割引サービスであることに間違いはないようですので、ETCカード+ETCシステムの設置後は必ず申し込みをしたほうが良さそうです。
詳細・申し込みは→「ETCマイレージサービス」